
写真:Chaideer Mahyuddin/AFP
ムスリムの保守的な服装は、イブサンローランの深いネックラインや Jacquemusの超ミニ丈等を考えると最新ファッショントレンドと相容れないと思われるかもしれないが、ムスリムの間でより配慮のある肌を見せないファッションの人気が高まってきている。
モデストファッションの市場拡大
modest fashionをGoogle検索すると14,900万件位ヒットし、Pinterest UKによると2019年初頭に比べてこの単語の検索件数は五倍の増加を見せているという。
加えて世界のmodest fashion市場はすでに数十億ドル規模になっており、今後も右肩上りと予想されている。
State of the Global Islamic Economyによると2020年には2,260億ポンド(約30兆円)市場になると目されている。
YouTube動画から大衆向けコレクションとデザイナーのファッションショーまで、 modest fashionは至る所で取り入れられている。
モデストファッションとは?
modest fashionという言葉にはいくつかの解釈がある。
だが基本的には、体のラインを強調するのではなく、どちらかというと隠すような洋服を指す。
その服装には、ヒジャブやブルカ、またmodest(控えめな)カットのトップス、パンツ、ジャケットやドレスも含まれる。
このような服装を身に着ける決断は、宗教文化背景に基づく場合もあるが、より控えめな美意識を表現するために身に着けることも考えられる。
modest fashionの流行は、特に若いムスリム女性にとって、よりファッショナブルな洋服が必要だったことから始まった。
ますます多くのムスリムデザイナーやソーシャルメディアの著名人たちが、各メディアの影響力を使いオンラインストアを立ち上げるなどで、市場に存在するギャップを埋めようとしている。
インフルエンサーで溢れるモデストファッション
Instagramは、Maria Alia、 Habiba da Silvaや Dian Pelangiなどによるmodest fashionのインフルエンサーで溢れている。
Instagramで約500万人のフォロワーを持つPelangiは、イギリス・フランス・ドイツ・オランダ・オーストラリア・ドバイ・エジプト・クウェート・ヨルダン等各地でファッションショーを開催しており、Business of Fashionに「グローバルなムスリムファッション・シーンにとどまらない傑作」と評されている。
彼女はまた Wardah Beauty化粧品のアンバサダーも務めており、2012年には『Hijab Street Style』という本も出版している。この本には、起業家である彼女のヒントとなったイスラム教女性のストリートファッションが収められている。
「現代は個性が尊重されており、ソーシャルメディアは人々が個性を表現するための重要なプラットフォームになっている。
今は独立系のデザイナーや大衆向け商品まで様々な選択肢がある。
消費者に選択肢があることは常に良い結果を生む」と2007年設立のmodest fashionブランド“Aab”の共同設立者兼営業部長Altaf Alim氏は話した。
人気を獲得しつつあると同時にステレオタイプの払拭にも一役買っているmodest fasionに資金が集まるのは当然だろう。
さらに成長が続く
長年にわたってより多くの主流ファッションブランドが、顧客の需要に応え自社のmodest fashionラインを立ち上げたり、より包括なキャンペーンを用意したりしている。
2014年には、DKNYが既存の作品でmodestな服装を好む人に適したラマダン・コレクションを展開し、2015年にはH&Mが初のヒジャブをつけたモデルMariah Idrissiを起用した。
近年、20才のHalima Adenのようなムスリムのモデルが、ヒジャブをつけた女性もファッショナブルでいられることを世界に示している。2016年、Adenは初めてヒジャブをつけた候補者としてミス・ミネソタ・コンテストに出場し、その後、数回のファションショーにも登場している。また、2018年には、同紙の“102年の歴史上”初めてのヒジャブ着用モデルとしてイギリスVogue紙の表紙を飾った。
2019年4月20日からModanisaの主催でイスタンブールで開催されたIstanbul Modest Fashion Weekのような、Modest fashion専用のファッションショーもある。このショーには様々な現代的な高級modest fashionブランドが参加し、宗教や文化的背景に関わらず全ての人々が楽しめるものであることを証明している。
関連記事:
モデストファッションとは?【 ハラール経済から読み解く】
トルコ:イスタンブールでIMFW(ムスリムファッションウィーク)開催